鶏むね肉の赤ワイン煮
香味野菜と赤ワインでじっくり煮込むことで、旨味が閉じ込められ、しかも柔らかく仕上がります。
香味野菜は風味づけだけでなく、つぶしてソースに活用します。
材料
2人前
鶏むね肉 | 200g |
---|---|
玉ねぎ | 1/4個 |
にんじん | 1/2本 |
セロリ(葉付き) | 1/4本 |
にんにく | 1/2かけ |
赤ワイン | 125mL |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
薄力粉 | 適量 |
オリーブオイル | 適量 |
トマト缶 | 200g |
クレソン(飾り用) | 適宜 |
A | |
---|---|
ローリエ | 1枚 |
クローブ | 1粒 |
粒こしょう(黒こしょうで代用可) | 適量 |
作り方
1
鶏むね肉は扱いやすい大きさに切り分ける。玉ねぎ、にんじんは皮をむいて、乱切りにする。セロリも同様に乱切りにする。
2
ボールに1、皮をむいたにんにく、(A)を入れて赤ワインをひたひたに注ぎ、冷蔵庫で1時間くらい漬込む。
3
別のボールにザルをおき、2の材料をこし、鶏むね肉、香味野菜、赤ワインを別々に取り分けておく。
4
鶏むね肉はペーパータオルで水気をふいてから、塩、こしょうをし、小麦粉をまぶす。フライパンに少量のオリーブオイルを熱し、鶏むね肉の両面に焼き色がつくようにソテーしたら、煮込み用の鍋に移す。
5
4で鶏むね肉をソテーしたフライパンで3の香味野菜をしっかりと炒め、鶏むね肉を入れた鍋に移す。
6
5の鍋に3でこした赤ワインと、トマト缶を加えて、弱火で鶏むね肉が柔らかくなるまで約1時間煮込む(途中、水分がなくなったら水を加える)。
7
煮込んだ鶏むね肉を鍋の中で冷まして、ソースの味を肉になじませる(約1時間)。
8
鍋から鶏むね肉を取り出して、ローリエ、クローブ、粒こしょうは取り除く。他の香味野菜は汁ごとフードプロセッサーで粉砕して鍋に戻し、火にかけ、塩(分量外)で味をととのえ、ソースを作る。
9
取り出しておいた鶏むね肉を8の鍋に入れて温める。鶏むね肉は、粗熱をとってから薄くスライスし器に盛り、ソースをかけ、お好みでクレソンなどを添える。
- One Point
-
・肉を美味しく仕上げるポイントは、鶏むね肉をソースの中でじっくり冷ますことです。この工程で肉にソースの味がなじみます。
・フードプロセッサーがあると、手軽に仕上げられます。ない場合は、ミキサーや裏ごし器、すり鉢でも代用できます。
・お好みでマッシュポテトや焼き野菜を添えると、見た目が華やかに仕上がります。