クッキー
材料
20~30個分
材料A | |
---|---|
<プレーン生地> | |
日清 バイオレット®(薄力粉) | 70g |
材料B | |
---|---|
<ココア生地> | |
日清 バイオレット®(薄力粉) | 50g |
ココア | 20g |
バター | 80g |
砂糖(上白糖) | 50g |
卵 | 1個 |
バニラオイル | 少々 |
作り方
生地をつくる
1
お菓子づくりの基本は、材料を正確にはかることから。1g単位で正確に計量できるデジタルタイプのはかりがあると便利です。
2
小麦粉のみ(A)は、粉ふるいを使って2回ふるっておきます。ココア用の生地(B)は、小麦粉とココアをあらかじめ混ぜておいたものを2回ふるいます。同様に、砂糖も1回ふるっておきます。砂糖はゴムべらを使って押すような感じでふるうとよいでしょう。
3
バターは細かく切って室温におき、やわらかくしておきます。卵も室温においておき、よくときほぐしておきます。
4
ボールにバターを入れて、泡立て器でよくねります。クリーム状になったら砂糖を2回に分けて加えます。空気を含んで全体が白っぽくなるまでよく混ぜます。
5
卵を少しずつ(3回くらいに分けて)加え、そのつどよく混ぜ合わせます。生地がフワッとしてきたら、バニラオイルを少々(3滴くらい)加えます。
6
2種類の生地をつくるので、【6】の生地を2等分にします。半分はA(小麦粉のみ)を加え、プレーン生地にします。小麦粉を加えたら、ゴムべらでサックリと混ぜ合わせます。バターとなじませるような感じで、粉気がなくなるまで混ぜます。B(小麦粉+ココア)も同様に混ぜ合わせます。
7
それぞれの生地をひとまとめにし、ポリ袋に入れます。袋の上から麺棒で3mm厚さにのばします。麺棒は転がすのではなく、スライドさせるようにして厚さが均等になるようにします。のばした生地は冷蔵庫で30分から1時間ほど休ませておきます。
焼く
1
ポリ袋を冷蔵庫から取り出し、ハサミを使って袋の片側を切り開き、袋の上で型抜きします。抜いた生地は、オーブンシートを敷いたオーブン皿の上に並べます。型抜きしたあとの余った生地はひとまとめにし、ポリ袋に包んでのばし、再び型で抜きましょう。生地がベタつくようになったら、冷蔵庫で冷やしなおすと抜きやすくなります。
2
170℃に予熱しておいたオーブンで、約15分焼きます。全体に焼き色がつき、裏側のほうにも焼き色がまわっているようならOK。焼きたてのクッキーは割れやすいので、オーブンシートごとケーキクーラーなどの網にとって冷まします。オーブン皿もクッキーも熱いので気をつけてくださいね。
なお、ココアの生地は焼き色がチェックしにくいので、プレーンの生地といっしょに焼くとよいでしょう。
- One Point
-
クッキーの作り方のコツを画像つきで分かりやすくご紹介しています。
こむぎ粉くらぶ「クッキーを焼こう」