天ぷら
材料
2人分
お好みのタネ(えび、いか、ししとう、さつまいも、かぼちゃなど) | 適量 |
---|---|
揚げ油 | 適量 |
天つゆ | 適量 |
薬味(大根おろし・おろししょうが) | 各適量 |
材料A | |
---|---|
日清 コツのいらない天ぷら粉 揚げ上手 | 100g |
水 | 160mL |
下準備
・えびは、尾を残して殻をむき、背わたを取り除く。尾の先を包丁でしごいて水気を出し、腹側に切り込みを入れる。
・いかは、皮をむいたら、「松笠切り」にする。
※「松笠切り」とは...食材の表面に斜め格子に切り込みを入れること。切り込みを入れることで、身の反り返りを防ぎ、食べやすくなります。
・ししとうは、爪楊枝などで表面に穴をあけておく。
作り方
1
ボウルに(A)を入れてダマがなくなり、滑らかになるまで混ぜ合わせる。
2
お好みのタネに(1)をつけて170~180℃の油で揚げる。
具材が混在する際は、野菜類から先に揚げ、魚介類は後に揚げる。
3
器に(2)を盛りつけ、天つゆ、薬味を添える。
- One Point
-
・魚介類は水気を取り、あらかじめ小麦粉をまぶしておくと、衣が均一につきます。
・衣は揚げる直前に用意します。