

一



二



目安として乾麺100gに
対してお湯1L以上
三



お湯に麺を入れたら、
ふきこぼれに注意する
四



ふきこぼれそうになったら、
火を弱める
五



夏場は水道水の温度が高いので氷を入れてしめる




つゆや具材を事前に準備しておきます。




乾麺100gに対して1L以上のお湯を準備し、しっかりと沸騰させ、パラパラと乾麺を入れてください。




再沸騰させ、お湯がふきこぼれそうになったら、さし水はせず火を弱め、軽く沸騰した状態にしてください。再沸騰後から、ゆで時間を計ります。
(再沸騰までの目安は、麺を入れてから30秒です。
ゆで時間は、各商品パッケージをご覧ください。)




ゆで上がったら、手早くザルにあげます。




冷水でしっかりと麺のぬめりを取るように水洗いします。水はよく切って下さい。
夏場は水道水の温度が高いので氷を入れてしめてください。




お皿やザルに盛りつけて、お召し上がりください。




少し固めにゆで、水洗い後に再び熱湯で温めてください。


湯切りをし、温めておいたつゆをかけます。
一



十割そばは、つなぎを使用して
おらず切れやすいため、ゆでる
ときや水洗いの際は優しく扱う
二



ザルにあげる際に、ゆで汁を
流さないよう注意する




つゆや具材を事前に準備しておきます。




乾麺100gに対して1L以上のお湯を準備し、しっかりと沸騰させ、パラパラと乾麺を入れてください。




再沸騰させ、お湯がふきこぼれそうになったら、さし水はせず火を弱め、軽く沸騰した状態にしてください。再沸騰後から、ゆで時間を計ります。
(再沸騰までの目安は、麺を入れてから30秒です。
ゆで時間は、各商品パッケージをご覧ください。)




火を止めたら、ふたをせず、2分置きます。




ゆで上がったら、手早くザルにあげます。
そば湯をお楽しみいただく際には、ゆで汁を流さないように、ザルにあげてください。




冷水でしっかりと麺のぬめりを取るように水洗いします。水はよく切って下さい。
麺が水に溶けやすいので、優しく洗ってください。夏場は水道水の温度が高いので氷を入れてしめてください。




お皿やザルに盛りつけて、お召し上がりください。




水洗い後、時間を空けずに、沸騰したお湯にいれ、約10秒間温めます。


湯切りをし、温めておいたつゆをかけます。


ゆで汁を器に移し、お好みで、麺つゆや薬味を
合わせてください。
- 本社・本社工場
- 〒387-0007 長野県千曲市屋代2783
- 倉科工場
- 〒387-0004 長野県千曲市倉科1335